「近江と文学」2022/2/8          いかいゆり子先生

Ⅰ 能狂言の近江

自然居士・三井寺・白鬚・望月・巴・兼平・鸚鵡小町・源氏供養・是界・蝉丸・竹生島   

近江猿楽 

上三座(山階座・下坂座・日吉座)下三座(敏満寺座・大森座・酒入座)が中心的存在

狂言

蚊相撲・竹生嶋詣・富士松・釣狐

Ⅱ 近江関連の万葉集人間臭い感情をタブー視せず堂々と載せていると、
いかい先生の解釈

歌や詞書に近江の入っている歌が109首ほど 

近江の海 しずく白玉 知らずして 恋せしよりは 今こそ 増され

⇒ 琵琶湖の真珠

磯の先 漕ぎたみ行けば 近江の海 八十の湊に 鶴さはに鳴く

⇒ 磯崎の烏帽子岩近くに歌碑がある

Ⅲ 芭蕉と近江

1644~1694 伊賀上野産まれ                  

1684~    初めて吟行へ

     近江を詠んだ句

     ひるかおに昼寝せうもの床の山 

    四方より花ふきいれて鳰の湖

    行く春を近江の人と惜しみけり など

◎ 芭蕉は膳所を故郷のように思い、義仲寺に遺言通りに葬られた

境内には、辞世の句「旅に病んで夢は枯野をかけめぐる」などの句碑が立つ